連日暑い日が続いていますね。
我が家の家庭菜園では、毎日たくさん収穫させてくれた苺がそろそろ終盤を迎え、ブルーベリーにバトンタッチとなりそうです。

不思議なもので、季節の移り変わりに伴って食べたいものも変わってくるんですよね。
今年はブルーベリージャムを作って、パイとかにしたいなぁ。(たぶんしません。)
連日暑い日が続いていますね。
我が家の家庭菜園では、毎日たくさん収穫させてくれた苺がそろそろ終盤を迎え、ブルーベリーにバトンタッチとなりそうです。
不思議なもので、季節の移り変わりに伴って食べたいものも変わってくるんですよね。
今年はブルーベリージャムを作って、パイとかにしたいなぁ。(たぶんしません。)
お手元に届きましたでしょうか。
たくさんのご注文ありがとうございました。
さっそく我が家でも新にんにくを長期保存すべく、ミキサーにかけてオイルで満たし瓶詰めにしました。
皮を剥いたりと、少し手間はかかりますが、これを仕込んでおけば日々の調理でいちいち皮を剥いたりすりおろしたりせずに、すぐに使えるので本当に便利です。
あとは、定番のごま油でのホイル焼きも最近よく食べています。
ほくほく甘みがあって、最高に美味しいです。
人参がすくすく成長しています。
甘みの強いフルーツ人参
可愛い間引き人参が沢山採れました。
人参が大好きな子供達はそのままポリポリかじります。葉っぱはどう調理しようかなぁ。
すっかりブログの更新ができていませんでした。5月になり、夏を思わせるような気温の日もちらほら。今日、飯田は28度です。週末はナント30度越えでした。
気温の上昇と共にやることも増えてきて、バタバタ慌しい毎日です。
庭のいちごも少しずつ色づき始め、子供たちが毎日朝晩欠かさずチェックしています。
「採れたよー」と見せてくれました。
明らかに収穫にはまだ早い。。。
でも、緑色でも我慢できず食べてしまっていた去年に比べたらかなりの進歩です。
いちごは是非とも家庭菜園でおすすめです。
いちごって、皮も剥かないし、強く洗うこともできない。なんなら、市販のケーキとかに乗ってるいちごは洗ってあるのかすら怪しい。だって、いちごって洗うとすぐ傷んでしまうから。
そのくせ、通常、使う農薬はなかなかの量。
家庭菜園で作れば、安心だし、子供も毎日楽しく収穫できます。
手軽にプランターでもできるので、ぜひに。
今日から3月ですね。2024年も気がつけばもう2ヶ月が過ぎていただなんて、早すぎて戸惑ってしまいます。
さて、かねてより告知をしていました干し芋の販売についてですが、予定ですと2月中に販売予定でしたが、この度、販売を見合わせることとなりました。
2月の頭に降った大雪の影響で、ハウスのビニールに大きな損傷が出てしまい、お芋を干すに干せない状況となってしまっています。
業者さんによると修繕は4月になるとのことで、試行錯誤はしたものの、やはり今季の干し芋は断念する運びとなりました。念願の干し芋販売でしたので、とても残念です。
お待ちいただいていたお客様へは、大変申し訳なく思っています。また来季、リベンジが果たせたらと思っております。
週末は朝晩の気温がぐっと下がり、いよいよ薪ストーブを焚きました。
急に秋が深まってきましたが皆さま体調など崩されていませんでしょうか。
オーガニック さつまいもですが、発送を開始しております。ご注文いただきましたお客様は到着まで今しばらくお待ちいただければと思います。
なお、2種のうちのシルクスイートは在庫があとわずかとなっておりますので、ご希望のお客様はどうかお早めにご注文頂ければと思います。
我が家では、渋好みの幼児がいるので、近々芋羊羹を作ってみる予定です。笑
今年もたくさんのさつまいもが収穫できました。
秋になると自然とお芋やかぼちゃが食べたくなるこの頃。
我が家では、定番の焼き芋、さつまいもご飯、さつまいもの肉じゃが、みそ汁の具、甘辛炒めなどなど、食べない日はないほど毎日お芋を満喫しています😊
子供たちもお芋が大好きで、最近は蒸し焼きにしたひと口お芋にシュガーバターを絡めたおやつを作ってます。
フライパンにバターを溶かして、少しのお水と砂糖を入れて溶かし、シュガーバターを作り、ホクホクなお芋に絡めるだけ。
作れど作れどすぐなくなってしまうので、毎日大量に量産しています。
↓写真は微妙ですが😂
簡単で、とっても美味しいのでおすすめです!
この他にも、クックパッドのレシピを参考に、じゃがりこのさつまいもバージョン「さつまりこ」も作ってます。
冬になったら子供達と今年は干し芋をたくさん作りたいなと思ってます。
去年のお芋🍠は氷点下を避け室内に置いて、半年以上もち、4月頃まで長ーく堪能できました。
今年も数量限定とはなりますが、無農薬栽培のさつまいもの単品販売を行います。
ご注文はオンライン、FAX、お電話、LINEでも受け付けております。
https://tetotefarm.com/category/item/
ぜひ、秋の味覚をご賞味ください😊
長い長い夏が終わったと思ったら、秋を飛ばして急に冬がやってきたようなこの頃です。
長野はすっかり朝晩寒くて、週末には最低気温が3℃の予報が出ています。そろそろ薪ストーブの出番かな。
朝霧が出る事も増え、いよいよ柿のシーズン到来を感じています。
窓の外が真っ白で見えない事もしばしば。
フルーツとうもろこしを栽培した畑は、収穫直後に植えた緑肥が盛大に育っています。
3メートルくらいに育ち、迷路が作れそうなほどです。
この緑肥が来年のフルーツとうもろこしの美味しさにつながります。
早くもフルーツとうもろこしが待ち遠しいです。
今年もたくさんのフルーツとうもろこしのご注文誠にありがとうございました。
今年は台風等の大きな被害もなく、暑い日にも恵まれたとうもろこしの育ちやすい夏だったかなと思います。
来年もより美味しいフルーツとうもろこしを皆様にお届けできる様、がんばります!
9月はイベントもたくさんあり、また民泊や、冬野菜作り、とうもろこし畑の改良、さつまいも収穫、市田柿の準備などなどと慌ただしく過ぎていきそうです。
今年もたくさんのご注文誠にありがとうございました。
おかげさまで、発送可能な本数を超えたため、ご注文を締め切らせていただきます。
すでにご注文を頂いておりますお客様へは、順次発送を致しておりますので、今しばらくお待ちいただけたらと思います。