本日よりフルーツとうもろこしの収穫を開始しました。

今年は梅雨が短く、空梅雨のような気候だったので少し心配もありましたが
ここのところ、スコールのような雨が夕方に降ることが多く、ほどよい水分と、日中の真夏の暑さ、そして夕方以降の涼しさでとても順調に育ってくれています。

ご注文順に発送を開始しておりますので、今しばらくお待ち頂けると幸いです。
ご注文は、オンラインショップ他、電話、FAX、LINEでも承っております。
本日よりフルーツとうもろこしの収穫を開始しました。
今年は梅雨が短く、空梅雨のような気候だったので少し心配もありましたが
ここのところ、スコールのような雨が夕方に降ることが多く、ほどよい水分と、日中の真夏の暑さ、そして夕方以降の涼しさでとても順調に育ってくれています。
ご注文順に発送を開始しておりますので、今しばらくお待ち頂けると幸いです。
ご注文は、オンラインショップ他、電話、FAX、LINEでも承っております。
今年もこの季節となりました。
梅仕事です。
.
.
去年は全国的にも稀に見る不作の年で
我が家でも梅ジュースをわずかに作るだけとなってしまいましたが
今年は割と豊作でしたので
定番の梅ジュースだけでなく、梅肉エキスも作りました。
もぎたて青梅から種を取り、果汁をジューサーで絞って、それをひたすらに煮詰めていきます。
10キロほどの青梅から、出来上がったのは小瓶1.5個分!
それでもこの量で5年はもつかなと思っています。
前回作ったのがなんと8年前でした。
.
梅肉エキスのことについてご興味のある方はネットなどで調べていただければ、効果効能が沢山出てくるかと思います。
.
.
私も、はじめは全然期待もせず、なんとなく試しに作ってみるかー的な感じで作ってみたのですが、その効果を体感してからは手放せなくなりました。
.
特に腹痛、消化不良ではもう梅肉エキス一択でいいんじゃないかと思うほど、信頼を寄せています。
.
.
そして、定番の梅ジュースも作りました。
.
今年は大瓶4本分。
味わいの違いを楽しむため、キビ糖と氷砂糖の2種類で作ってみました。
.
氷砂糖はすっきりとした爽やかな味わいで、色味も透き通ったきれいな仕上がりになります。
キビ糖の方は、コクのある濃厚な味わいで、麺つゆのような色味に出来上がります。
完成はだいたい3〜4週間後。
美味しくできるといいなぁ。
子供たちがいくらでも永遠に食べ尽くしてしまうので、
「いちごジャム、作りたいなぁ。少し恵んでくれないかなー」
と、お皿を置いておいたら、
そこに娘は20個、息子は2個(少なっ!)恵んでくれました。
.
.
こうやって毎回ちょこちょこ集めて、何とかジャムが作れるまでの量が確保できればと思っています。
お待たせしました!新にんにく、本日発送いたしました。
ぜひフレッシュな香りと旨味をご堪能いただければと思います☺️
.
.
我が家でも、さっそく毎年恒例の新にんにくのすりおろしを1年分作りました。
新にんにくはフレッシュなうちなら、皮を剥くのが圧倒的に楽です。
乾燥した普通のニンニクの1/3以下の時間で簡単にむけます。
1年分なので、だいたい2キロ分くらいの新にんにくを使います。
オイル漬けでも作れますが、今回は日本酒バージョンもご紹介。
ミキサーがうまく回れるくらいまで日本酒を入れ、滑らかになる程度までミキサーをかけます。
煮沸消毒した空き瓶に入れて完成!
冷蔵庫保管で我が家では1年間食べています。
.
.
ついでに、この時期、新にんにくと新玉ねぎをたっぷり使って焼肉のタレも量産します!
水無しレシピで、保存がきくのでたっぷり作ります。
手作りなら、味を好みにできるのがいいですね。
.
我が家は少し甘めが好きなので、蜂蜜を足したりして、仕上げます。
.
美味しいタレが常備してあれば、お肉を漬け込んで置けば焼くだけでメインのおかずになるし、チャーハンなどに入れても美味です。
少し面倒ですが、時間貯金をしている感覚で毎年仕込んでいます。
民泊の子たちと一緒に
にんにく、玉ねぎを収穫しました😊
今年は例年より早く収穫期を迎え、成長が気になっていましたが、とても美味しく立派なものがたくさん取れました。
作業場中にニンニクのいい香りが広がっています。
通常、スーパーなどで売っているニンニクは収穫後にしっかりと乾燥させたものが店頭に並びます。
なかなか、乾燥前の採れたてでみずみずしい新ニンニクはお目にかかる機会がないかなと思います。
さっそく、定番のホイル焼きで食べましたが
今年もホクホク最高に美味しかったです😊
民泊の子たちも、美味しいとパクパク食べてくれました。
.
.
お待ち頂いておりますテトテ定期便につきましては
数日中に発送させていただきます。
.
.
また、単品での販売も予定しております。
数量限定とはなりますが、数日中にオンラインショップの方で販売開始しますので、ぜひこの機会に、採れたてフレッシュな生にんにく、ご賞味ください☺️
家周りの筍がどんどん出てきています。
筍が大好物な我が家のげんちゃん。
皮を剥くのが待ち切れない様子で覗き込んでいます。
皮むきのトロさに待ちきれずがっつくげんちゃん。
虫食いのイチゴを分けてもらって、これまたがっついています。
.
.
暑くなった時に思い出すのが、子供の頃、おばあちゃんちでよく飲んだ瓶のカルピス。
今のカルピスと味が全然違う、別物で、私はあれがとにかく大好きでした。
.
.
水玉模様の紙の包装紙に包まれていて、それがとても可愛かったのもよく覚えています。
.
.
原液を水で薄めて飲みますが、濃いめに作ってとお願いしていました😊
今のカルピスも美味しいけど、あの味、また復活しないかなーと、夏が来るたび思いだします。
.
.
それならばと、自分で作れないかな?とチャレンジしました。
ちょうどヨーグルトが出来上がっていたので、このヨーグルトを使って
.
.
ヨーグルトと、砂糖を小鍋で混ぜながら煮て、冷めたらレモン汁(なかったので日向夏果汁100%)を足して完成です。
.
.
きび砂糖を使ったのでうっすらミルクティー色ですが、味はカルピスに似てる!
でも、あの味には届かないなー。
.
.
それでも、現代版カルピスよりは好みな味!
氷と炭酸水で爽やかカルピス
.
.
ぜひお試しをー!
苺がどんどん色付いてきています。
「真っ赤だよー」と、収穫している子供達。
見せてもらうと、やっぱり今年も完熟前!
.
.
.
それでも、もう十分甘いからいいのだそう。
今年もジャムに回す分は確保できなそうな予感です。
.
.
毎年、我が家の庭に鴨の夫婦が遊びに来てくれるのですが、今年はなんと4羽に増えていました。
家族なのかな?
みんなで揃って日向ぼっこしています。
.
.
ブルーベリーの花が今まさに満開です。
スズランのような小さな花がとても可愛らしくて好きです。
.
.
その花の周りを通るとブーンブーンと懸命に飛んで蜜を集めるハチの音が聞こえます。
.
.
民泊に、畑仕事にと、毎日慌ただしいですが、忙しいのは人間だけではないなぁと😊