肉!

昨夜は子供からのリクエストでカツを揚げました。

我が家のカツは、、、豚ではなく、鹿カツが多いです。

.

鹿って、とってもクリーンなお肉です。

野生なので当然、抗生物質や成長促進ホルモン剤なども投与されていませんし、遺伝子組み換え飼料や肉骨粉等も与えられていません。

.

.

また、他のお肉に比べてはるかに脂質が低く低カロリーなうえ、高タンパクで、ミネラル・ビタミンも豊富。

.

.

そして、何よりとっても美味しい!

もちろん鶏や豚肉をいただくこともありますが、お肉をしっかり食べたい!という日は

野生の鹿をありがたくいただきます。

.

.

ちなみに、我が家は狩猟は専門外なのでネット注文で取り寄せたものです😊

.

.

全国的に鹿が増えすぎて様々な被害により駆除対象となっているようで、販売会社もたくさんあります。

.

.

ここ飯田はジビエ料理が有名で、近くの料亭で以前食べたジビエのお肉がとっても美味しかったので、ジビエに対する先入観が覆されたのを覚えています。

.

.

鹿肉も物によっては臭みが強かったり、ぱさついていたりするようで、きっと初めて食べた鹿肉が不味ければ嫌いになってしまっていただろうなと思います。

.

.

臭みを左右するのは、猟師さんの腕と鮮度だそう。

.

.

それと、調理の仕方によっても変わってきます。

鹿肉はローストビーフ風に調理するか、ステーキ、もしくはカツがおすすめ。

あとは、塩麹に漬け込んで焼肉も。

.

.

臭みなどはほとんどなく、ローストビーフ風に至っては言わなければきっとほとんどの人が牛肉だと思うんじゃないかな。

.

意外ですが、煮込み系に使うと野性味が主張してきます。

.

ぜひご興味のある方はトライしてみてください。

ミモザ

とうもろこし畑の準備が始まっています。

春野菜の種を蒔いたり、暖かくなってますます忙しいこの頃。

そんな中、春が今朝、小包みで届きました。

大好きなミモザのリース

今年も友人に作ってもらいました。

ここ長野でもミモザをと、何度かトライしたけどやはり冬の寒さで枯れてしまって。

なので、この季節のミモザリースが本当に嬉しくて、見る度に思わず小躍りしたくなる。

いつか飯田でも地植えのミモザを満開に咲かせてみたいなぁと密かに思っています。

明日から3月

ここ数日、暖かい日が続いており、春らしくなってきました。

柿の剪定や、苗木の植え替え、春野菜の種まきなどに慌ただしい毎日です。

事務作業もちょこちょことあり。

デスクワークに欠かせないお供たち。

最近、新しいとこの抹茶を試したらとても美味しくて。パッケージも素敵です。

少しビターな抹茶に、和三盆の優しい甘さが抜群。

自分がパワーチャージできる小さな何かを

生活の中にいくつか持っておくと幸せだなぁと感じるこの頃です😊

市田柿

市田柿、たくさんのご注文ありがとうございます。

たくさんの嬉しいお言葉を頂戴し、毎日の励みにさせていただいています。

販売は1月末までとなりますので、ご検討のお客様はどうぞお早めによろしくお願いします。

我が家も連日のおやつに欠かせません。

子供達も飽きもせず毎日毎日パクパク食べます。

せっかく食べさせるのなら、栄養価が高くて安心できるおやつをあげたいなぁと 常日頃から考えているので、市田柿を気に入って食べてくれるのは本当に楽ですね。笑

市田柿はいざという時の災害備蓄食料にもなるので、今年は例年よりさらに多く冷凍庫に入れました。

災害時の甘いものって、羊羹とか乾パンとか、

最近は菓子パン的なのもあるけど、

正直好みの味ではなかったり、そもそも食べたくない、子供にも食べさせたくない原材料でできているものがほとんど。

その点、市田柿なら安心して食べられるし、食べさせられるなぁと、備蓄食料の見直しをしながらしみじみ感じます。

日頃から気に入って食べているものが、非常時にも食べられるって、

きっと精神的にかなり癒しになるのではないかなと。

とはいえ、冷凍した分もこの調子だと想定より早くに食べ尽くされ備蓄になるのか不安です。。。

市田柿は冷凍してもカチカチに凍ることはなく、

食べたい時に自然解凍ですぐに食べられるようになるのが手軽でいいなぁと思います。

フルーツとうもろこし ご注文締め切りました。

今年もたくさんのご注文を誠にありがとうございます。

まだお受け取りになっていないお客様も多数いらっしゃいますが、順次お届けできるかと思いますので、今しばらくお待ちいただけたらと思います。

こちらも最盛期を迎えています。

トマトジュースに使うトマト達です。

生でそのまま食べても、とっても美味しい品種ばかりを、しっかりと樹上で完熟させてから収穫します。

この、『樹上で完熟させる』のが美味しさと栄養においてとても大切なことなのですが、一般的に流通しているトマトではできないことなのです。

スーパーに並んでいる一見真っ赤なトマト🍅ですが、残念ながら樹上で完熟するよりだいぶ前に収穫されます。そうしなければ、売り場に出る頃には傷んでしまうから。

より長くしっかり栄養を受け、糖度も旨みもたっぷり蓄えた美味しいトマトだけで、今年も栄養たっぷりな美味しいテトテ農園オリジナルのトマトジュースが作れたらなと思っています。

ぜひ一度、ご賞味ください😊

フルーツとうもろこし始まりました🌽

今年もフルーツとうもろこしの収穫、出荷が始まりました。

沢山のご注文を誠にありがとうございます。ご注文順に、発送を始めておりますので、到着まで今しばらくお待ちいただければと思います。

ここ飯田は、ここのところ猛烈に暑い日が続いています。

日が暮れれば過ごしやすく涼しくなりますが、日中は34〜36度まで上がりとにかく暑い‼️

この暑さと涼しさがとうもろこしをグッと美味しくしてくれます😊

ぜひ、甘くて幸せな夏の味覚を、今年もどうぞお楽しみください。

夏のおやつ

梅雨とはいえ、雨の降らない日は30℃超えの暑い日もあるこの頃。

冷たいゼリーやアイスがおやつの定番となってきました。

今日は我が家のお気に入り手作りアイスをご紹介します。

手作りと言っても本当に簡単です。

凍らせたいちごと牛乳と砂糖を混ぜるだけ。

ジェラートのような滑らかで、クリーミー。

イチゴの香りもしっかり感じられるお気に入りです。

材料 ・冷凍いちご8個くらい

   ・牛乳 200ml

・きび砂糖大さじ2(お好みで)

牛乳の代わりに豆乳やオーツミルクでもいいかと思います。

ただ、豆乳は我が家はあまり好まず、オーツミルクは添加物のないものがほぼ皆無なのが残念です。

生クリームだと、よりコクのあるアイスクリームに仕上がります。

キビ砂糖も普通の白砂糖や、蜂蜜等でも美味しく仕上がります。

また、イチゴの代わりにマンゴーやバナナでももちろん美味!

アイスと言えないほど手軽なものですが子供達は喜んで食べます。

今や市販のアイスも安全なものはなかなか見つけられないか、まれにあってもお高めなので、ぜひ手軽に簡単アイス、おすすめです😊

フルーツとうもろこし案内状を発送しました。

昨日、フルーツとうもろこしの案内状を発送いたしました。お問い合わせ頂いておりましたお客様、お待たせいたしました。

また、本日よりオンラインショップでのご注文予約も開始しました。

発送は7月下旬より、ご注文順にお送りさせていただきます。

梅雨の大雨にも負けず、ぐんぐん成長中です。

早く食べたい食べたいです。

カマキリ先輩

春先には小指の爪ほどの大きさのカマキリの赤ちゃんたちが井戸の周りや草陰にちょろちょろしていたのですが、少し成長してきました。

カマキリは、農家の味方でして、尊敬と感謝の気持ちを込めて我が家では子供たちもカマキリ先輩と呼んでいます。笑

梅仕事

今年も梅シロップを仕込みました。

赤い品種の梅を仕込んでみました。

いつもはきび砂糖か黒糖で仕込むのですが、今年は赤い梅の色味を見たいので、透明に仕上がる氷砂糖を使用しました。

.

.

.

.

面倒なのでヘタをとったり、アクを抜いたりはしていません。笑

.

.

梅シロップになった時に、たまにヘタが浮きますが飲む時に取り除けばいいですし、10年近く毎年作っていますが、困ったことは一度もないです。

.

.

.

面倒くさそうだなーと、まだやってないという方がいましたら、ぜひ気楽にやってみてください。ズボラな私にもできるほど簡単なので😊

.

.

.

今年は過去に見ないほどの全国的な梅の不作となり、我が家の梅も例年の半分以下の収量でした。

そのため、自宅分の梅はごくごくわずか。

.

.

今年はちびちび大切に味わいたいと思います😊